山口県内の病院検索、山口県の統計、看護師の資格・看護研修情報
![]()
| 設立年度 | 1979年 | 
|---|---|
| 病床数 | 352床 | 
| 診療科目 | 内科、神経内科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、精神科、放射線科、リハビリテーション科 | 
| 職員数 | 417人(看護職員数132人) | 
| 看護方式 | 受け持ち制+機能制 | |
|---|---|---|
| 看護配置 | 13対1 20対1 | |
| 看護の理念・目標 | 私達は病院理念に基づき、患者様の人権を尊重し、専門職としてその人に 合ったやさしい看護・介護を提供します  | 
        |
| 教育・研修 | 教育・研修 | 山口県看護協会研修 認定看護師教育課程 日本慢性期医療研究会研修 NST栄養サポート療法士研修 日本褥瘡学会  | 
        
| 院内研修 | 毎月実施(1〜2回)  ※勤務時間内に実施13:30~ 16:00~30分から45分以内での研修  | 
        |
| 院外研修 | 再就業支援セミナー | |
| その他 | eラーニングでの自己学習 目標管理 ラダー研修  | 
        |
![]()
新人研修から認定看護師資格取得までキャリア段階に応じた教育に力を入れて
ます。スタッフの良い所を見つける運動を通して楽しい職場づくりにあなたも
参加しませんか。
食べることが困難な高齢者にも、食べる楽しさを味わっていただけるようにと
食事内容や食事介助方法等について、皆で話し合っています。「おいしい」と
一口でも食べて下さる患者さんの笑顔に元気をもらっています。
看護の現場はどこも大変ですが、認知症患者や高齢者のケアを通して学ぶことも
多く、また子育てにも理解ある職場で、何とか続けてこられました。ぜひ一緒に働き
ましょう。
| 勤務体制 | 2交替制 | ||
|---|---|---|---|
| 勤務時間 | 日勤 | 8:00〜17:00 | |
| 遅出 | 9:40〜18:40 | ||
| 夜勤 | 16:30〜8:30 | ||
| 早出 | 7:30〜16:30 | ||
| 初任給 | 基本給月額(看護師) | 140,000円 | |
| 基本給月額(准看護師) | 125,000円 | ||
| 賞与 | 年2回(4.4ヶ月分) | ||
| 夜勤手当 | 夜勤 | 11,000円 | |
| その他の手当 | |||
| 退職金制度 | 有 | ||
| 休日・休暇 | 週休2日制(1ヶ月単位の変形労働時間制) 年次有給休暇 特別休暇4日(夏期2日、年末年始2日)  | 
     ||
| 福利厚生 | 宿舎の有無 | 有 | |
| 子育て支援 | 保育施設 | 有 | |
| 保育時間 | 7:10〜18:00 | ||
| 育児のための補助制度 | 無 | ||
| その他の支援 | 育児短時間勤務制度(早出遅出勤務の配慮、子の看護休暇)等 | ||
| その他 | メンタルヘルス相談システム 互助会  | 
     ||
| 看護職員のスキルアップ支援 | 看護協会主催の研修参加の助成 認定看護師資格取得時の助成 県外での学会、研究会発表時の助成  | 
     ||
| 募集職種・ 募集人数 | 看護師 10名 准看護師 10名 | 
|---|---|
| 応募資格 | 有資格者。資格取得見込者 | 
| 選考方法 | 面接試験 | 
| お問い合わせ先 | 担当 事務 前田育穂 TEL 0836-51-3111  | 
     
| 採用情報 | 
|---|
| 看護学生への 奨学金制度  | 
        無 | 
|---|---|
| 貸与額: 貸与の条件:  | 
      |
| インターンシップ | |
| 1日ナース体験 ※中高生対象  | 
        例年地元の中学生、高校生4〜5名引き受けています。 体験学習としてストレッチャーや車椅子移乗、食事介助等の見学実施。 手洗い体験、血圧測定、聴診器で自分の鼓動・呼吸音を聞いてみよう  | 
      
| 再就業支援の ための研修会 の実施  | 
        希望者のニーズに応じて対応。 注射、採血 感染管理  | 
      
お楽しみ会(9月中旬)
地域の方に介護実習を実施
年1回、地域において看護の日の催しを実施
山口県宇部市大字西岐波229番地の3
TEL:0836-51-3111
FAX:0836-51-4441