山口県内の病院検索、山口県の統計、看護師の資格・看護研修情報
![]()
| 設立年度 | 昭和30年 | 
|---|---|
| 病床数 | 313床 | 
| 診療科目 | 内科、消化器内科、循環器内科、糖尿病内科、外科、消化器外科、脳神経外科、麻酔科、小児科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、精神科、歯科口腔外科、整形外科、放射線科、リハビリテーション科、産婦人科、泌尿器科 | 
| 職員数 | 400人(看護職員数300人) | 
| 看護方式 | (R4年度よりセル看護提供方式へ変更予定) | |
|---|---|---|
| 看護配置 | 急性期7対1 地域包括ケア13対1 HCU4対1 | |
| 看護の理念・目標 | 安全と信頼に基づき、心のこもった質の高い看護を提供します。 | |
| 教育・研修 | 教育・研修 | ・新人教育支援体制(2年) 実地指導者&チューターが支援 集合教育のOSCEは人気の研修です。 ・キャリア支援 クリニカルラダーを活用しジェネラリスト育成 スペシャリストの進学支援制度あり  | 
        
| 院内研修 | 新人看護職研修(院外研修2回含む) 看護師ラダーレベル別研修 認定看護師による地域開放型研修 管理者研修  | 
        |
| 院外研修 | 訪問看護・訪問診療研修 機構本部研修(Web研修) 山口県看護協会研修 学会参加支援制度あり  | 
        |
| その他 | 特定行為研修実施 認定看護師・大学進学等支援制度 DMAT研修、労災病院間の派遣制度  | 
        |
職員ひとりひとりがチャレンジ精神を持って自己キャリアの開発に取り組み、生き生きと働ける環境です。
看護に専念できる様、看護補助者を1部署3名、クラークやメッセンジャーも配置しています。
日本看護協会認定看護師(9分野)
災害支援ナース
DMAT
糖尿病療法士
静脈栄養ナース
内視鏡技師
たくさんのリソースナースがいます
進学支援だけではなくスキル維持、スキルアップのための支援もあるのが心強いです。
![]()
地域包括ケアシステムの推進に向けて、地域の多職種連携に力を入れています
機構本部が特定行為研修の教育機関(e-Learning)で、勤務内で40時間/月の研修時間を確保してもらえます。実習は山口労災病院で実施し1年間で修了しました。現在は医師のタスクシェアとして特定行為を行っています。
| 勤務体制 | 3交替制 (手術室:待機制 外来:2交替制) | ||
|---|---|---|---|
| 勤務時間 | 日勤 | 8:15 〜 17:00 | |
| 準夜 | 16:00 〜 0:45 | ||
| 夜勤 | 0:15 〜 9:00 | ||
| 初任給 | 基本給月額(看護師) | 大学卒 | 198,400円+各手当支給 | 
| 3年課程卒 | 189,000円+各手当支給 | ||
| 基本給月額(准看護師) | |||
| 賞与 | 期末・勤勉手当(6月・12月) 詳細はお問い合わせください。 | ||
| 夜勤手当 | 準夜勤 | 41,520~42,390円 | |
| 深夜勤 | 41,520~42,390円 | ||
| その他の手当 | 住宅手当、通勤手当、時間外手当等、特殊勤勉手当など | ||
| 退職金制度 | 有 | ||
| 休日・休暇 | 週休2日、国民の祝日 年末年始、夏季休暇 有給休暇年間20日 子の看護休暇・介護休暇(5日/人/年) 産前産後休暇・育児休業 特別休暇など  | 
     ||
| 福利厚生 | 宿舎の有無 | 有 | |
| 子育て支援 | 保育施設 | 有 | |
| 保育時間 | 7:30〜18:00 | ||
| 育児のための補助制度 | 無 | ||
| その他の支援 | 育児短時間 | ||
| その他 | 保育所:一般&病児病後児保育に分かれています | ||
| 看護職員のスキルアップ支援 | 資格取得に必要な教育課程受講中は出張扱い(給与支給) 資格取得後、入学金・授業料・審査料及び認定料の2分の1の額を支援 資格維持助成金あり  | 
     ||
| 募集職種・ 募集人数 | 助産師、看護師 20名程度 | 
|---|---|
| 応募資格 | 有資格者 取得見込者  | 
     
| 選考方法 | 面接、小論文 | 
| お問い合わせ先 | 担当 総務課 TEL 0836-83-2881 E-mail yamaguchiRosai@yamaguchih.johas.go.jp  | 
     
| 採用情報 | 
|---|
| 看護学生への 奨学金制度  | 
        有 | 
|---|---|
| 貸与額:月額28,000円~40,000円 貸与の条件:原則労災看護専門学校の学生のみ  | 
      |
| インターンシップ | ・病院の特徴や職場環境を知ることができます。 ・看護実践を見学または体験することができます。 体験は、日常生活援助等を看護師と一緒に実施します。 ・年間を通して受け付けています。(土・日・祝日可) ・インターンシップの場合、交通費(上限あり)・昼食は当院で準備します。 遠方の方で宿泊を希望の方は相談に応じます。 ・詳細は看護部のホームページもしくは総務課へお問い合わせください  | 
      
| 1日ナース体験 ※中高生対象  | 
        ・職場体験学習を通して看護師の仕事について体験できます。 ・看護体験を通して看護の仕事を知ってもらい病院の役割・病院で働いている人々(職種)の概略を説明します。 ・手浴、足浴、洗髪、車椅子移動操作等の体験、新生児沐浴見学などができます。 ・実施時間は最長9時〜15時までです。  | 
      
| 再就業支援の ための研修会 の実施  | 
        
患者さんや地域対象のイベント
 季節のイベントコンサート(七夕・クリスマス)
 看護の日イベント(院内・院外)
 世界糖尿病デーイベント など
職員向けの行事
 スポーツ大会(海峡マラソン、バレーボールなど)
 忘年会 など
山口県山陽小野田市大字小野田1315番地の4
TEL:0836-83-2881
FAX:0836-84-5387